|
2002年に廃線となってしまった南部縦貫鉄道で、レールバスに乗車体験できるイベント「レールバスと遊ぼう 2004秋」にはるばる埼玉から行ってきました。七戸駅に着くと、すでにレールバスが走っている姿が・・・!流行る気持ちを抑えて駅構内へ。 地元有志の方々に支えられたイベントであることが実感できました。 |
|
|
|
 |
|
|
今回大勢のお客さんを乗せて活躍したキハ102。相棒の101は展示のみでした。
|
|
|
 |
|
|
この新しいバラストの部分のみの走行です。 |
|
|
 |
|
|
折角なので乗ってみることにしました。車庫前にはキハ10が引っ張り出されていました。 |
|
|
 |
|
|
車内は地元の人や観光客、鉄道ファンなどで賑わいました。 |
|
|
 |
|
|
 |
子供達には新鮮なんでしょうね。っていうか、私も初めてなんで新鮮でした!こうやって窓から顔を出して怒られないってのはいいですね。
乗車中に、このレールバスや現在の線路の状態などを色々と説明してくれました。なんでも今回は線路の一部を敷き変えたそうです。
警笛は電子ブザーなんですね。なんだかより一層可愛らしく感じてしまいました。(^^)
|
|
特徴ある顔周り。ライトや窓、ドア、どこをとってもいい味出しています。
|
|
|
 |
|
|
敷地内の端まで行って、折り返してきます。ガタゴト揺れる姿はなんとも愛嬌があります。 |
|
|
 |
|
|
キハ104。今回は展示のみ。でも良い位置に出してくれていたので撮影には好都合。 |
|
|
 |
|
|
子供は乗りたくて仕方ないようで・・・ |
|
|
 |
|
|
ピンがキハに合ってしまいました・・・。これは子供に合わせたかったなぁ〜 |
|
|
 |
|
|
キハ102と104の並び。こうしてみるとキハ102の小ささが分りますね。 |
|
|
 |
|
|
 |
この子が手にしているのが当日の乗車券。カラープリンタによる印刷で、手作り感がありました。ちなみにサボは当日同じものが売られていました。・・・私もついつい買ってしまいました。収益は保存に充てられるそうです。
|
|
乗り心地は無茶苦茶ガタゴトですが、何故か心地良かったです。いつまでも走っていて欲しいものです。
|
|