大糸線全線開通50周年

2007.08.10 up

 大糸線全線開通50周年ということで、糸魚川〜南小谷をゆくキハ52がヘッドマークを掲げて運行しています。キハ52にはヘッドマークって似合わないとは思いましたが、ま、このときにしか見られないってことで行ってきました。
 が、台風の影響もあって晴れ間は僅かしか得られませんでした。

【 2007.08.03 根知駅 】

 南小谷を過ぎると早々に踏切が鳴っていました。急いで準備しましたが、当然まともな写真は撮れず。

 すぐさま南小谷から折り返してくるのは分かっていたので近くのポイントから撮影です。

【 2007.08.03 中土〜南小谷 】

 同じ場所からズーム落して鉄橋上です。この場所いいですね。本数の少ない大糸線を1枚でも多く取るには打ってつけです。これが2カット目。

【 2007.08.03 中土〜南小谷 】

 それで下が3カット目。さすがに全部1本のレンズでは難しいので、このカットはもう一台のカメラで広角ショット。天気が良ければいい色合いになったと思うのですが・・・残念。

【 2007.08.03 中土〜南小谷 】


 続いて根知駅での交換シーンを撮影しに行きました。いい場所がないかとウロウロしていたところ、すっかり忘れていたスジが・・・!

 慌てず慌てて無理やり撮影!なんとか納まったかな?列車の向こうに見えるのが根知駅です。この撮影位置はトンネルの直上にあります。つまり、トンネル、鉄橋、踏切、交換駅、カーブとつながります。なんか模型で作りたくなってきます。

【 2007.08.03 頸城大野〜根知 】

 上の列車をやり過ごし、次の交換を待ちます。先にやってきた125をじっくり撮影。もうちょっと大勢乗降客がいたらよかったのですが・・・

【 2007.08..03 根知駅 】
交換で並んだところはこのページの1枚目の写真です。再びエンジンが唸りを上げ、両列車が発車していきます。


 次は大糸線の写真でよく見る、平岩〜小滝の鉄橋です。台風の影響で増水していることを期待していたのですが、あまり雨は降らなかったらしく、チョロチョロっとしか流れていませんでした。できるだけ水を強調しようと画策したのですが、これで精いっぱい。これまた残念。
 ちゃんと水平に取っているのですが、若干鉄橋が斜めにわたっているので変な感じですね。

【 2007.08.03 平岩〜小滝 】  
同じ場所から標準レンズで。水量が少ないのが良くわかりますねぇ。


 某鉄道雑誌の254号に出ていたトンネルの写真が印象的だったので、現地に行ってみたらどうしてもその写真を撮ったであろう場所が見つかりません。トンネルは間違いなくここでよいのですが・・・
 結論は、どうやら民家の窓から撮影したのではないか・・・いや間違いなくそうでした。またまた残念。こんかいは残念が続きます。とほほ・・・

【 2007.08.03 平岩〜北小谷 】
ほぼ同じ場所から北小谷駅に止まっている125を撮影。

 ここは個人的には結構気に入ったポイントで、頸城大野方向は長い直線、根知方向は小さいながらもS字。いろいろな撮り方ができそうですが、またしても残念なことに直前まで日が差していたのですが、見ての通り陰ってしまいました。

【 2007.08.03 根知〜頸城大野 】

さて、そろそろ日没も近づいてきて宿に近い頸城大野駅で撮影です。きれいな田んぼでしたが残念なことに陰ってしまいました。駅から出発するところは流し撮りで。
【 2007.08.03 頸城大野駅 】

 この日の最後は姫川駅。ちょっと道を間違えちゃって間に合わなかったのですが、踏切から望遠で数カット。でももう露出限界でした。

【 2007.08.03 姫川駅 】


 2日目。天気予報では雨だったのでうすが、時折日が差す微妙な天気。私の雨は降らないけど曇るジンクスのせいでしょうか・・・。

 とりあえず、姫川駅近くのトンネル飛び出しから今日の撮影開始です。

【 2007.08.04 姫川〜糸魚川 】

田圃の中をゆく直線をとりたくてここに来たのですが・・・。肝心な時に曇りました。セッティング中は激烈に蒸し暑かったのに・・・。「残念ながら」は今日も続いているようです。
【 2007.08.04 根知〜小滝 】

しまった。よく見たら棒が思ったよりも目立ってしまった・・・。もう少しなんとかすりゃよかった・・・。
【 2007.08.04 南小谷〜中土 】

平岩駅です。線路が1本はがされていました。以前ここに来た時はリバイバル白馬(キハ58+28+52)がこの線に止まっていたのですが・・・。なんか時の経つのは早い気がしちゃいました。
平岩駅にはツバメが巣を作っていて、ひっきりなし親鳥が餌を運んでしました。ちょっと暗くて感度を上げちゃったので画質が粗い粗い。このあと雨は一段と激しくなり、親鳥も雨宿りをしていました。
 そんな雨の中、たら子色がやってきました。雨でも目立ちますね。この色。

 さすがにもう撮影していられる状況ではなくなってきたので今回の大糸線撮影はここまで。

 このあと、長野の渋温泉に向かいます。


 さて、渋温泉と言えば湯田中。湯田中と言えば長野電鉄ですね。とりあえず、明日1000系ゆけむりを撮影する下見です。上がその時撮った3600系。よく見ると「特急」の表示が・・・。そっか、代走に駆り出されていたんでしたっけ。これはこれでありだなぁ。なんせ元日比谷線3000系が特急として走るなんてちょっとスゴイ。

【 2007.08.04 夜間瀬〜信濃竹原 】


下見を済ませて湯田中へ。ちょうど3500系が停まっていたので何枚かいただきました。

【 2007.08.04 湯田中駅 】
湯田中駅名物のスイッチバックのある踏切も今は埋められてしまいました。人も車もとめらることは無くなりました。
暖簾の向こうに3500系。湯田中って感じです。

渋温泉では小さいながらお祭りだったようです。普段も湯りする人がいますが、今日はちょっと賑やかでした。
行き交う人が金具屋の前で足を止め賑わっていました。何かと思ったら「カオナシ」がいます。
 さらに歩いて行くと、路地の一角ではでっかい将棋を指していました。湯上りでとってもいい感じです。
 この先では輪投げやこま回しなどもやっていました。なんか派手なお祭りよりずっといい雰囲気でした。
 渋温泉の一番奥には温泉寺があります。以前来た時には見向きもしなかったのですが、今回なぜか行ってみました。
 お寺についてみるとだーれもいなかったのですが、なにか気配を感じ、その方向をみると何か小さなものが駆け寄ってきました。「にゃーん」だって。猫登場です。むちゃくちゃ人懐っこくて大変でした。写真撮らせてもらいたいのに接近しすぎて写せません。(^^;
 なんとか撮らせてもらえた一枚です。

翌日は待望の晴れとなりましたが、今度は暑すぎ。じっとしているだけで汗が滴ってきます。で、やってきた2000系ゆけむりですが、なんか不思議ですね。この車両を長野でみるなんて。
【 2007.08.05 夜間瀬〜信濃竹原 】
で、その信濃竹原駅ですが、実に味のある駅舎です。駅標もいい感じです。

余りにも暑いので少しずつ変えることに。途中須坂で長野電鉄の車庫をのぞいてみました。

次は横川の碓氷峠鉄道文化村に立ち寄りました。DBがブルーになっていました。これは特急色??しかも赤プレート!
アプトの道から園内をみるとキハ20がよく見えます。後ろのパンタが重なって電車に見えちゃいますが。(笑)
EF63がよく見える位置へ移動していたらトロッコ列車が下りてきました。
EF63が並びます!右のロクサンはナンバーが分りませんが、先日まで横川駅に留置されていた2両のうちの1両ですね。留置されていたのは過去の写真から11号機、12号機で、11号機は体験運転で動いていたので、おそらく12号機かと思われます。
おまけショット。意外といい感じに取れました。逆光気味ですが。このあと雷がゴロゴロと・・・
駐車場に戻ろうとしたら懐かしい看板を発見。なかなか保存状態が良いです。(笑)
今回はこれでおしまいです。ちょっと天気に振り回されたのが残念でしたが、ま、よしとしましょう!