

さて今日の午後はレイアウト作成をまた少し進めました。今回は山です。レイアウトには左山と右山の2つの山があります。写真は左山でトンネルがあります。ということで、写真の山は上が取り外し可能となっていて、木材で台座を作ってあり、脱線時は山をどかすことができるようになっています。
んで、左が発泡スチロールで形成したところで、右がKATOのプラスタークロスで覆ったところです。とまぁ、今日はここまでで、石膏が固まるのを待ちます。明日はこの上にシーナリープラスターで更に成形しようかと考えております。ということで、明日はシーナリープラスターを線路に爆撃しかねないので、既に固定している線路をマスキングまで行いました。

なんかちょっと汚らしいですが、コレが意外と便利だったのでご紹介。地形を成形するときシーナリープラスターとか使いますが、土台に隙間があったりすると無駄に使ってしまいます。そこで、隙間や穴があったら写真に写っている黒っぽいものを張ることにしました。これは写真をパネルに張るときに使う水張りテープです。部屋を掃除したら大昔に買ったものが出てきまして、使ってみたら大変便利でした。明日はここもシーナリープラスターに覆われることになりそうです。