

で、まずはセンゴック。ちゃんとコマイパーツ取り付け済みです。なんか撮り方が悪かったのか、色が変かな?それとEF6019。ここ最近も活躍中ですね。混獲月は主役となるEF60誕生記念号が運転されますが、平日なんだよねぇ。


続いてDF91とキハ32のJR四国丸型ライトです。DF91は結構買うの躊躇っていたのですが、模型の実物みたら意外と良い出来栄えだったので買ってしまいました。これでかなりDF型は概ね揃ったかな。そのうちブルートレインでも牽引させて自己満足しようかな。キハ32は出るなら買ってやろうと思っていました。マクロから出るとはおもっていなかったんですけどね。まーいいや。


そんでもってキハ47、48。五能線と新潟色です。「いずれ完成する」レイアウトで脇役になってもらいましょう。ちょっと遠出するとお世話になる車両たちってところですかね。


烏山線のキハ40と富士急行のキハ58。実はまだ烏山線は標準色になってからは一度も一定なんですよね。そろそろ行きたいんだけどねぇ。富士急行の58は出してきたのなら買わないとね、ってことで躊躇なく購入しました。しかし、キハ58系はいったい何両になったことやら。


北陸本線で最近まで活躍していた419系。食パンとか変な形とか色々と言われていましたが、名車中の名車、583の改造車ってこともあるし、北陸本線へ撮影に行った時にはそれなりにお世話になったので、2セット購入。しかしこれは高い出費だったなぁ。


で、その583系です。今も活躍中の編成です。あいづライナーのヘッドマークは良いとして、わくわくの方はなくても良かったのでは・・・。ムーンライト東京とか付けてほしかったなぁ。もう一方は南下20000系。これを発売するとはマイクロは凄いですね。このデザイン、なかなかできるものではないですよね。欲しかった車両のひとつであることは間違いありません。
このほか、いくつか客車セットを追加していますが、写真にしてもパットしないので割愛です。それにしても趣味に偏りがあるのがバレバレかな?