今日はいすみ鉄道へ行ってみようと思い、休暇を取っていたのですが天気がイマイチということもあり、予定を変更。先日やってみた正面写真が思いのほか面白く、火が付きそう・・・。ということで、東武博物館へ行ってみました。平日なんでガラガラなのかと思いきや、意外と来場者が多く賑わっていました。どいうことだろうか・・・?
まずは撮っておきたかった1720系、日航軌道の路面電車、5700系・・・
5号機関車、デハ1、ED101。ED101は依然、近江鉄道に在籍しているときに見てきました。まさかあのときは戻ってくるとは思っていませんでした。残念なことに5700系やED50は正面写真とはしにくい状態ですね。
そうそう東武博物館では7月10日まで緊急企画ということで、「東日本大震災における鉄道の被害状況写真展」が行われいます。数は少ないものの、被害状況が分かる写真と、震災前に撮影された写真などを含めて展示されていました。
この後、浅草で例によってカレー焼きそば&生ビール!平日の午前中においしい生ビールってのはたまりませんね!
ていたら、サッポロラガーが震災の影響でしばらく生産できないというポスターが・・・。一日も早い復活を願っています!キリンも瓶がまだ駄目らしく、近所の酒屋さんではスーパードライならあるんだけど・・・だそうですよ。
で、そのあと新橋に出て・・・
超有名な静態保存車のC11292の正面写真を撮影。渋谷の青ガエル、新橋のC11ね。え?渋谷はハチ公じゃないのかって?私らおじさんたちはこれで良いでしょう。
本当はこれで帰るつもりでしたが、意外と早く用が済んでしまったので勢いにまかせて葛西駅そばの地下鉄博物館まで脚を伸ばしてしまいました。
しかしまぁ、ここも結構人がいました。平日なのに・・・。ま、いいですけどね。で、期待してたのは銀座線1001と丸ノ内線301。正面写真については銀座線はなんとかいけます。が、丸ノ内線は正直難しいです。この写真はどうしたのかって?それは・・・
↑こんあ感じの写真を撮っておいて、後から連結します!PhotoshopであればPhitomerge機能でほぼ一発で繋がります。あとはLightRoomで歪みや角度補正をすればこれこの通り!!ってわけです。「うーん、入りきらないなぁ~」と諦めず、一応分割で撮っておくことをお勧めします。ということで、長くなりましたが今日はこんな一日でした。ではでは。