今朝、北陸から戻ってきました。日程は1月31日の晩に上野から富山へ急行能登を利用し、2月3日の晩に金沢から寝台特急北陸で帰ってくるといったものです。目的は2つで、1つは当然、引退が決まった北陸と臨時化&485系へ変更となる急行能登に乗車することです。
この2つの列車を高岡駅でバルブ撮おくr影しました。2日連続で行いましたが、北陸はハイビあーム切ってくれましたが、能登は点けっぱなしで玉砕。
目的の2つ目は最後の定期運用となった高山本線のキハ58の撮影です。運用は平日朝と土日含めた夜往復。とのことだったので、午前中の撮影が済んだら北陸本線か富山地鉄でも行こうと思っていたのですが、午前中に代走で出番があるうえに、国鉄色が1往復だけですが出番があり、西富山駅で高岡色との交換が見られました。こちらも2日連続で撮影を実行しました。
最後に金沢駅で能登と北陸の並びを撮影。なんだか引退が発表されてから、金沢駅5、6番線のエンドが大変な状態と聞いてたのですが、2月3日はいつもよりは人数少なめだったそうです。
で。この日、越中宮崎駅で貨物のカマが故障したとかで、その影響で車両の手配が付かなくなったはくたかを489系が代走しました。なんとかギリギリ撮影することができました。この姿、まだ見られるかかなり怪しいのでラッキーでした。
また、この日乗車した寝台特急北陸は上記トラブルの影響で乗務員が金沢駅に着くのが遅れ、1時間12分遅れて出発。本庄駅で抑止。結局上野には10時到着。約3時間の遅れとなりました。
とりあえずざっと纏めました。写真は後日HPへアップします。しばしお待ちを。