
今日も天気悪かったですね。しかもほぼ一日中雨・・・。ということで、予告通り、模型屋さんへ行って少々レイアウトの部材を購入してきました。で、実際に線路を引き直すと色々変えたくなってきます。高台に小さな無人駅を設けようとしているのですが、そこにトミックスのミニホームセットで入れてみたり、川に道路橋を置いてみたり。メインの駅は引き込みの位置を変えてみようとか。とにかく基本的なレイアウトは決まったかな?ってところです。今回は前みたいに複雑な感じは止め、結構シンプルな感じです。
で、こうなってくると色々走らせたく・・・じゃなくて、お気に入りの車両がちゃんと走るか確認したくなります。概ねOKだったのですが、いくつかNG車両がありました。まずはリアルラインのD51。R280のカント付きカーブで立ち往生です。動輪部分に余裕があまり遊びがないみたいです。まぁリアルラインは高いので走らせなくても良しとしましょう。883系が全然ダメでした。どうやらKATOの振り子式がトミックスのカント付きと相性が悪いのかも知れません。ここは線路をもう少しちゃんと敷いてから再挑戦ですね。近鉄10000系の中間台車とかは快適に走りましたね。
ということで次回は引き込み線と地形作りかな?